2012/06/30

ナガメという虫

台風で倒された背高菜っ葉たちを刈り倒した直後、急に環境が変わったせいか、テントウムシがぐんと減った。ニジュウヤホシテントウも見かけなくなった。代わりに急に増えたのがナガメという虫だった


野菜を食べる虫で、一種類がここまで大量に現れたのは初めてで、ちょっと心配している。ナガメは、カメムシの仲間で、アブラナ科の菜っ葉の汁を吸うので、「菜」の「カメ」虫で「ナガメ」と呼ばれている。

種用に置いておいた小松菜とべか菜に集中していて、食べないから良いかと思っていたのだが、豆類の葉も吸い出して心配になってきた。一掃したい気持ちになっているのだが、M氏に相談すると、ナガメくんも生きているんだから、取ってしまうのはかわいそうだと言う。豆も葉っぱは我々が食べる部分ではないので放任することにした。

1週間、10日、と時間の経過に伴って、徐々に減ってきたような気がする。同時にクモが増えてきたので、クモが食べているのかもしれない。野菜を食べる虫を人間が取ってしまわなければ、その分天敵の食べるものが残って、天敵もやってくるということなのだろうか。

**ご注意**
今日は虫の写真が出てくるので、苦手な方は下まで見ないようにしてください。

※以下に畑で見つけた写真も掲載しますが、まだちょっと怖いので小さめの写真です。もっと大きな写真で調べたい方で、虫の写真が平気な方はこちらをどうぞ。
■カメムシ写真館
http://onjun.fc2web.com/bug-photo.html
いろいろな種類のカメムシの写真が、卵・幼虫・成虫それぞれ載っています。
(私は心臓が痛くなりました。慣れてくるのだろうか・・・。)



ナガメの成虫
背中の模様がサングラスをかけた
ちょび髭のおじさんの顔みたい

葉っぱを吸っているナガメの成虫
葉っぱをナガメが吸うとこんな風に
葉っぱがチリチリになったり
丸まったりしてしまうみたい
これが卵
6個ずつ2列に12個並んでいる
よく見ると二重丸の模様に見える
ナガメの幼虫

ラディッシュの花に
この小さいのがびっしりついていた
今ではだいぶ減って3匹になった
ナガメの孵化したてだと思っていたら
これはアオクサカメムシと言うみたい
マメ科の害虫として知られているらしいが
なぜかアブラナ科のラディッシュにひっついている
もしかしてやっぱりナガメ??

ついでに畑で見かけた他の"害虫"も。

ナノクロムシと言うそう
「菜」の「黒(い)虫」でナノクロムシ
アブラナ科につくらしく、うちで見つかったのも
大根の葉を食べていた
大きくなると「カブラハバチ」というハチになるらしい
この撮影から4日後の朝はまだいたのだが、
夕方に見たらいなくなっていた
何かのフン
虫だろうなぁ

つるなしインゲンの葉の裏で発見
ちょっと大きめだったので
ぎょっとした
何の虫かはまだわからない